Delt Papir d.o.o.共同創業者
Tubeless Japan Inc.共同創業者/監査役
クルノスラブ キシャク | Kruno Kišak
クロアチア共和国ザグレブ市で生まれたクルノは、23歳の時にアレンと共同で衛生事業を始めました。ビジネスを始めた当初は多国籍企業と協力し、アメリカ、イギリス、フランス、韓国などの代理店向けにOEMプロジェクトを展開し、1994年から2012年の間彼のプロフェッショナルなリーダーシップのもと、同社はクロアチア市場のリーダーとしての地位を獲得しました。2008年にDelt Papir社を買収し、衛生用品の新シリーズを開発、消費者向けブランドOla'laの立上げに参画しました。2017年に洗面所等の衛生ソリューションを提供する業務用洗面所製品およびシステムのブランド「Tubeless for More」を立ち上げ、Tubelessは世界27カ国で販売し成長を続けています。現在、クルノは、Tubeless事業で最も重要なプロジェクトの1つ、洗面所のスマートで革新的なモニタリングシステム「HYGIENE EYE」の成功に情熱を注いでいます。
Delt Papir d.o.o.共同創業者
Tubeless Japan Inc.共同創業者/取締役
アレン クラヤチッチ | Alen Krajačić
クロアチア共和国ザグレブ市で生まれたアレンは、23歳の時にクルノスラブと共同で衛生事業を始めました。ビジネスを始めた当初は多国籍企業と協力し、アメリカ、イギリス、フランス、韓国などの代理店向けにOEMプロジェクトを展開し、1994年から2012年の間彼のプロフェッショナルなリーダーシップのもと、同社はクロアチア市場のリーダーとしての地位を獲得しました。2008年にDelt Papir社を買収し、衛生用品の新シリーズを開発、消費者向けブランドOla'laの立上げに参画しました。2017年に洗面所等の衛生ソリューションを提供する業務用洗面所製品およびシステムのブランド「Tubeless for More」を立ち上げ、Tubelessは世界27カ国で販売し成長を続けています。現在、アレンは、消費者向け紙製品、業務用トイレ市場で27年の流通販売経験を元に、衛生環境習慣を改善するため、世界的競争力のある製品の開発に情熱を注いでいます。
Tubeless Japan Inc.共同創業者
エドワード ヴォンドラ | Edvard Vondra (Ed)
クロアチア共和国リエカ市生まれ。クロアチアと日本で20年以上にわたり、ビジネス開発、ブランド開発、マネジメントに従事。150社以上の主要なビジネスアカウントを管理し、5年連続で売上高20%増、利益8%増を達成、投資回収期間短縮、キャッシュフロー改善を達成。2016年カスタムメディア株式会社ビジネスディベロップメントエグゼクティブ、2015年株式会社アメージングストーリーCMO、RICOH COMPANY MBAインターン、2008年クロアチアALCA ZAGREB LTD.,エリアセールスマネージャー、HORIZONT INTERNACIONAL シニアコンサルタント等。グロービス経営大学院経営学修士、クロアチア・ザグレブ大学 経営経済・組織・管理学理学士、元クロアチアローイング代表チームメンバー
Tubeless Japan Inc.共同創業者
エドワード 片山トゥリプコヴィッチ | Edouard Katayama Tripkovic (Edo)
フランス共和国パリ市生まれ、クロアチア育ち。2005年日本国際博覧会(愛知万博)のクロアチアパビリオン代表として来日しPR活動に従事、その後駐日クロアチア共和国政府観光局局長、2010年日本旅行業協会『Best National Tourist Office in Japan』年間グランプリ受賞、2015年駐日外国政府観光局協議会会長、2020年ドバイ万国博覧会日本代理店、JTB総合研究所客員研究員、トラベル懇話会理事、SKAL INTERNATIONAL 東京クラブ理事、GoodIdea合同会社代表、一般社団法人日本クロアチア協会代表理事。フランスソルボンヌ大学卒業
Tubeless Japan Inc.共同創業者
角田 一広 | Kazuhiro Kakuta
東京都生まれ。日本最古の英国企業の一つであるDodwell & Coおよび Inchcape Marketingにおいて、輸入消費財を中心に著名な業務用施設へ数多くの導入を果たし、その後Directorとしてマネジメントにも従事した。 米国企業Master lock Sentryにおいては家庭用金庫の日本市場への普及およびProgram managerとして新製品の開発および市場導入を推進した。 JTBグループであるJTB商事においては、海外進出(シンガポール)への足がかりとして後進の育成に寄与し、最終的にはチーフバイヤーとして新規商材の開発および仕入先の発掘、またその契約締結業務に従事した。 青山学院大学